漏水がご心配の方(マンションで下階に漏水など)




マンションにお住まいで下階に漏水!!なんて慌ててしまいますね。
まずは管理人さんや管理会社に連絡しましょう。
配管はだいたい見えないところにありますが、ほとんどの場合
専有部分とされ、修理費用は個人負担となります。
そして調査費用も含めますとかなり高額になることもありますので
管理組合が保険に入っているか、どのような保険か、など確認しておくのも
良いと思います。
漏水対応の流れ(弊社の場合)
漏水調査の依頼(管理会社などから)
↓
費用負担の確認(保険等)
↓
漏水調査
↓
漏水原因箇所補修
↓
下階の漏水被害の下見と見積
↓
下階の漏水被害箇所復旧工事
漏水調査費用は正直やってみないと分かりません。
(すぐに分かる場合もありますが、壁や床を開口したり、コンクリートを
はつったり大変なことも・・・)
配管の漏水事故は防げるか?
定期的に配管更生工事を行っているマンションは比較的安心でしょう。
マンションで漏水事故が頻発するようであれば、配管類が傷んでいると思います。
専有部分の配管入替工事もご検討下さい。(設備の入替が必要になる場合もありますので
リフォームをお考えの際に一緒にご検討なさると良いと思います)
いずれにせよ、結構なお金がかかります・・・
キッチン

ダイニングとリビングが間仕切りで隔てられており、使い勝手が悪いとのこでリフォームを希望されました。
間仕切りをとってオープンキッチンに。
リビングが見渡せる広々とした空間になりました♪
同時にダイニングにあった大きな掃き出し窓を無くし、スリット型の窓を2つ新設。
シックでモダンな感じに仕上がりました。
工事にかかった日数は一週間です。



新しいキッチンには、新しい機能がいっぱい。より使いやすく、より便利に、生まれ変わります。
使い勝手のよさはもちろんのこと、すっきりとした外観は、キッチンを洗練された空間にします。
◆キッチンをリフォーム、良い点、悪い点
良い点
・セットキッチンからシステムキッチンにするとお手入れがしやすい。
・食洗機をビルトインにできる。
・ガラストップコンロなどやはりお手入れが楽な機器を入れられる。
・下台を引き出し式にできる(収納が簡単♪)
悪い点
・お金が高い。(選ぶ商品にもよりますが、やっぱりそれなりに・・)
◆キッチンについているものの修理
・水栓金具・水がぽたぽたする、根元から水がにじんでくる、など
ハンドルを回すタイプの水栓とレバーを上げ下げするタイプとあります。ご使用がおおよそ10年以内で部品の取り寄せが可能な場合は水栓の展開図をとって修理することが出来ます。
・レンジフード・換気扇の音がうるさくなった。止まってしまった、時々止まってしまう、など
ご使用がおおよそ10年以上の場合、お取り替えをおすすめしています。
「パッキン交換」などの小さな修理からお受けしております。
部品代の他、技術料、出張料がかかりますので小修理でも1万円弱みていただきたいと思います。
浴室


工事期間は2日間です。



どんな場合にお風呂を取り替えなければならないか。
ユニットバス自体の耐用年数はどれくらいですか、とのご質問があります。ユニットバスにはいくつかの部品があり、ずばり○○年とお答えできませんが、それぞれの部品の耐用年数を考えることで、だいたいの耐久性を知ることは出来ます。
◆浴槽・床部分(30年以上)
浴槽・床部分は全体の中で最も耐久性の高い部分です。素材は繊維強化プラスチックなどで非常に頑丈に作られています。古くなってきても性能的には問題ありません。
ただし、汚れ落としに磨き粉のはいった研磨剤などを使った場合や、塩素系漂白剤などを多用すると表面がもろくなり逆に汚れがつきやすくなったり、ぼろぼろになったりします。
浴槽や床にできたキズ、小さなひびなどはほとんど表面層だけのもので、漏水の心配はありません。
◆壁部分(10年~20年 傷み具合によって)
壁パネルは各メーカー様々な素材を使用しています。傷がついてさびが出てしまっている場合などはユニットバス全体のお取り替え時期です。
ヤマハユニットバスの古いタイプのもので、壁パネルの交換ができるものもあります
◆ヤマハユニットバスの補修
天井(30年以上)
天井もプラスチック製ですが、床よりは弱い素材です。
水栓器具、換気扇、ドアその他(10年~15年)
それぞれ不具合がでてきたら修理したり交換する、ということも可能です。
特に換気扇は浴室のメンテナンス上、大事な部分です。
湿気で傷みますので、モーターの音が気になり出したら早めに交換する事をおすすめします。
換気扇の機種、風量などにもよりますが、3万円~5万円(取付工事費を含めて)ぐらいみてください。
◆浴室リフォームについて
それでもやっぱり新しいお風呂にしたい!
最近のユニットバスはよく開発されており、魔法瓶浴槽やカラリ床など多彩な機能があります。
ヤマハにはミストサウナやサウンドシステムもあります。
また、耐久性もあがっています。どうせお金をだすなら全部キレイに、と思われる方、各メーカーのショールームなどじっくりまわってご検討ください。
洗面・洗濯機まわり

工事期間は1日です。

◆洗面所のリフォームについて
洗面台は何ともなくても、洗面水栓金具に不具合が生じたり、排水管が古くなって漏水したりすることが多いです。
洗面水栓金具が高いのと、新品の化粧台が思ったより安いのとで思い切ってリフォーム!という方が結構いらっしゃいます。
◆洗面所にあるものの修理
・洗面水栓金具の修理
・洗濯機水栓の取替
・洗濯防水パンの取替
など小さな修理からお受けしております。
トイレ


工事期間は半日から1日です。
トイレは常に使う場所なので、やはりお手入れが簡単で汚れにくいものがわたしもほしいです♪
各メーカー様々な商品開発をしていますが、当社実績ではフチなしトルネードが人気です。
◆トイレの修理
・フロート弁の交換
・ボールタップの交換
・タンク内部金物の交換
など小さな修理からお受けしております。
お水が流れっぱなしで止まらない場合、止水栓を閉めてからご連絡ください。
・ウォシュレットの交換
ウォシュレットは家電のような扱いなので、故障したり、漏水している場合はお取り替え時期です。
給湯器
給湯器も10年以上たつと給湯能力が落ちてきたりします。
お風呂場だけでなく、台所、洗面所など各箇所でお湯が出なくなったら(お湯の温度が上がらなくなったら)お取り替え時期です。